テーマで学ぶカーボカウント
はじめてみよう!
カーボカウント
本箇所は、日本メドトロニック株式会社「はじめてみよう!カーボカウント」(監修:大阪市立大学大学院医学研究科 発達小児医学 川村智行先生、大阪市立大学医学部附属病院 栄養部 藤本浩毅先生)を元に作成しています。
1カーボカウントとは?
- カーボカウントは、カーボ(糖質)をカウントする(見積もる)こと。
このセクションでは、食事に含まれる糖質量を把握してインスリン量を調整し、食後の血糖値をコントロールする応用カーボカウントを学びます。

難しく考えすぎずに、最初は、おやつなど自分の好きな食べ物や、いつも家で食べる食事に含まれる糖質量を見積もることからスタートしよう!
2なぜ血糖値は上がるんだろう?
- 血糖値は食事をとると上がります。食事に含まれる糖質が血糖値を上げるので、糖質量を把握することが大切です。
エネルギー(カロリー)は体重コントロール、糖質は血糖コントロールの指標(評価する目印)だよ!

- 糖質は、炭水化物から食物繊維を引いたものを指します。
炭水化物は糖質と食物繊維に分類されるけど、食物繊維は消化されないので、カーボカウントでは見積もらなくてもいいんだ!


エネルギーのもとになる3大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)をバランスよくとることがとても大切だよ!
- 血糖値が高い時はインスリンを注入して下げます。食事に含まれる糖質量と必要なインスリン量を知ることで食後の血糖値を安定させることができます。
3糖質量を見積もってみよう
糖質量の多い食品/少ない食品
糖質の多い食品 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
糖質の少ない食品 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
監修:大阪市立大学大学院医学研究科 発達小児医学 川村智行先生、大阪市立大学医学部附属病院 栄養部 藤本浩毅先生
見積り早見表
主食 | 容量 | 糖質量 |
---|---|---|
コンビニおにぎり | 100g | 40g |
こはん茶碗1杯 | 150g | 55g |
すし2貫 | 40g | 15g |
うどん1玉 | 200g | 45g |
中華めん1玉 | 150g | 45g |
そば1玉 | 150g | 40g |
パスタ | 乾燥100g | 70g |
食パン6枚切り | 1枚 | 30g |
食パン5枚切り | 1枚 | 35g |
ロールパン | 1個 | 15g |
コッペパン | 1個 | 20g |
クロワッサン | 1個 | 20g |
ハンバーガー | バンズ部分 | 30g |
イングリッシュマフィン | 1個 | 30g |
カレーパン | 1個 | 40g |
メロンパン | 1個 | 60g |
あんぱん | 1個 | 60g |
お好み焼き | 1枚 | 50g |
たこ焼き | 6個 | 35g |
ピザ | 1/8カット | 20g |
ミートソースパスタ | 乾燥 100g | 80g (主食70g+おかず10g) |
ペペロンチーノパスタ | 乾燥 80g | 60g (主食60g+おかず0g) |
牛丼 | ごはん 250g | 100g (主食95g+おかず5g) |
カツ丼 | ごはん 250g | 110g (主食95g+おかず15g) |
飲み物 | 容量 | 糖質量 |
スポーツドリンク | 200ml | 10g |
牛乳 | 200ml | 10g |
ビール | 350ml (1缶) | 10g |
清涼飲料(ジュース等) | 200ml | 20g |
コーラ | 200ml | 20g |
ポタージュスープ | 200ml | 15g |
おやつ | 容量 | 糖質量 |
---|---|---|
シュークリーム | 1個 | 25g |
プリン | 1個 | 15g |
角もち | 1個 | 25g |
ドーナツ(プレーン) | 1個 | 20g |
アイスクリーム | 1個 | 30g |
ショートケーキ | 1ピース | 45g |
ホットケーキ (プレーン) |
2枚 | 80g |
くだもの | 容量 | 糖質量 |
いちご(へたつき) | 60g | 5g |
みかん(皮つき) | 1個 100g | 10g |
キウイフルーツ(皮つき) | 1個 95g | 10g |
パイナップル(皮なし) | 100g | 15g |
バナナ(皮つき) | 1本 120g | 20g |
りんこ(皮なし) | 1玉 300g | 35g |
おかず | 容量 | 糖質量 |
エビフライ | 1尾 | 5g |
ギョーザ | 2個 | 5g |
シューマイ | 2個 | 5g |
ロースカツ | 1枚 | 10g |
ポテトコロッケ | 1個 | 20g |
食材 ※ | 容量 | 糖質量 |
ジャガイモ | 40g | 5g |
サトイモ | 40g | 5g |
ナガイモ | 40g | 5g |
トウモロコシ | 40g | 5g |
サツマイモ | 40g | 10g |
かぼちゃ | 40g | 5g |
以降の糖質量は「文部科学省科学技術学術審議会資源調査分科会編:日本食品標準成分表2015年版(七訂)を参考に作成
- 市販の食べ物についている「栄養成分表示」を上手に利用しよう
表示を参考に食べる量に合わせて見積もります。糖質表示がない場合は、炭水化物表示を見ます。
ゼロカロリー食品に注意!
エネルギーが0Kcalのものは、炭水化物が含まれていても、 見積もらないよ。糖質が体内に吸収されないんだ!

4 インスリン量を計算してみよう
- 食前に打つインスリン量は、「@食事インスリン」と「A補正インスリン」の合計です。
- 目標血糖値に合わせて、「@食事インスリン」と「A補正インスリン」を調整します。
食事インスリンとは
- 食事インスリン
・食事に含まれる糖質を処理するためのインスリン
・食事により上昇した血糖値を下げる
- 糖質比*
・ 超速効型インスリンを1単位注入すると食べることのできる糖質量
・ 糖質の重さ(g) を見積もる
*糖質比=糖質/インスリン比
- カーボ(Exchange)比
・ 1カーボ(Exchange)を食べるときに必要な超速効型インスリン量
・ あらかじめ1カーボの糖質量を定義する
・ 糖質の重さをカーボ量に換算する
食事インスリンの算出方法
- 糖質比の場合
例)糖質の見積り80g、糖質比10
食べる糖質量 | 糖質比 | インスリン量 | ||
---|---|---|---|---|
80 | ÷ | 10 | = | 8.0 |
- カーボ(Exchange)比の場合
例)糖質の見積り8カーボ、カーボ(Exchange)比1.0
食べるカーボ量 | カーボ比 | インスリン量 | ||
---|---|---|---|---|
8 | × | 1.0 | = | 8.0 |
補正インスリンとは
- 食前血糖値から目標血糖値 に合わせるインスリン
・ 血糖値が高い場合は、インスリンを注入する
・ 血糖値が低い場合は、注入するインスリン量を減らす
- インスリン効果値(mg/dL/U)
・ 超速効型インスリンを1単位注入すると下がる血糖値の幅
- 食前血糖値とインスリン効果値で目標血糖値に合わせて血糖値を補正するインスリン量を算出
補正インスリンの算出方法
- 例1)食前血糖値が目標血糖値よりも高い場合
食前血糖値180mg/dL、目標血糖値100mg/dL 、インスリン効果値50
食前血糖値 | 目標血糖値 | 下げたい血糖値の幅 | ||
---|---|---|---|---|
180 | - | 100 | = | 80 |
インスリン効果値 | インスリン量 | |||
80 | ÷ | 50 | = | 1.6 |
- 例2)食前血糖値が目標血糖値よりも低い場合
食前血糖値70mg/dL、目標血糖値100mg/dL、インスリン効果値50
食前血糖値 | 目標血糖値 | 上げたい血糖値の幅 | ||
---|---|---|---|---|
70 | - | 100 | = | -30 |
インスリン効果値 | インスリン量 | |||
-30 | ÷ | 50 | = | -0.6 |
実際に算出してみよう
- 糖質比を使う
- カーボ(Exchange)比を使う
<インスリンポンプの便利な機能>
食前血糖値と見積もった糖質量を入力すると、必要なインスリン量をポンプが自動計算し提案してくれます。

わたしに必要なインスリン量計算シート
計算シートをダウンロードして活用しよう!
「わたしに必要なインスリン量(糖質比を使う場合)」PDFダウンロード
「わたしに必要なインスリン量(カーボ比を使う場合)」PDFダウンロード
本ページは、日本メドトロニック株式会社「はじめてみよう!カーボカウント」を元に作成しています。
カーボカウントを身に付ければ、どれくらい食べればどれくらいインスリンが必要かわかってくるんだ。 だから好きな時に好きなものを食べられるようになるよ。でも食べ過ぎは気をつけようね!